こんにちは、今回は配偶者(♂)の呼び方について書いていきます。
今まで、妻、嫁、家内、女房、奥さん、かみさん、って同じ意味で使ってましたが、
ふとしたことで調べる機会があり、実は違いがあることを知りました。。。恥
女性配偶者について調べたついでに、男性配偶者についても調べてみました。
些細なことかもしれませんが、常識として知らないより知ってた方がよいですね!
夫
「夫」とは、「妻の配偶者」です。結婚している男女のうち、男性側を指して言います。
読み方は「おっと」です。「夫」のほかに、「良人」と書く場合もあります。
「こちらが夫のXXです」「夫はただいま留守にしております」のように使われます。
「夫」は書類で続柄を表すときにも使用して、男性の配偶者を表す呼称として、最も一般的です。
自分の配偶者を言う場合も、第三者の配偶者を言う場合も使われます。
ただし、話している相手の配偶者に対して使うことはありません。
「妻」の反対語です。
主人
「主人」は、結婚している女性が自分の配偶者を指す言葉として、よく使われる呼称です。
読み方は「しゅじん」になります。
「主人をご紹介します」「素敵なご主人ですね」のように使われます。
「主人」には、「一家のあるじ」「自分が使える雇い主」「客をもてなす人」などの意味があります。
そのため、「主人」という言葉は、上下関係・主従関係を表し、最近では避けられることも多い。
「夫」よりも丁寧な言い方で、上品な印象を持つという点があります。
また、話し相手の配偶者を指す際にも使えます。
自分の配偶者を表す場合には、夫を立てた表現となり、第三者の配偶者を表す場合には、
敬意を込めた表現になります。
自分以外の配偶者を指す場合は、「ご主人」「ご主人様」と丁寧な表現にするのが通常です。
旦那
「旦那」もまた女性が配偶者を指す呼称です。
読み方は、「だんな」です。
「旦那」はもともと「お布施をする人」という意味で、寺や僧侶の側が使う言葉でした。
また、商家で使用人が主人に対して使ったり、商人などが顧客の男性を呼ぶ際にも使われます。
「旦那」は自分の配偶者に対しても、相手や第三者の配偶者に対しても使えます。
ただ、やはり自分以外の配偶者に対しては、「旦那さま」「旦那さん」などと丁寧な呼び方にします。
「旦那」は本来敬意をこめた表現でしたが、現在ではくだけた表現として使われるようになってます。
「うちの旦那」「お宅の旦那さん」という感じで、主に比較的親しい間柄で使われます。
この点は、「夫」や「主人」との違いになります。
亭主
「亭主」とは、「その家の主人」という意味です。また、茶の湯で茶事を主催する人も指します。
しかし、現在では、主に「夫」の意味で使われるようになっています。
読み方は「ていしゅ」です。
「亭」の字には、「あずまや」や「料理屋や旅館などの建物」などの意味があります。
「亭主」もまた、本来は敬意が含まれた呼び方でした。
しかし、現在ではかなりくだけた表現として使われるようになっています。
「亭主」とだけ言う場合には、多少揶揄のニュアンスが含まれるので、自分の配偶者に対してしか
使われません。
自分以外の配偶者は「ご亭主」と呼ぶことが通常ですが、これも親しい間柄でのみ使われます。
この点もまた、「夫」や「主人」との違いになります。
まとめ・感想
夫 | 妻の配偶者、書類の続柄にも用いられる |
主人 | 夫を丁寧にした言葉、だれに対しても使える |
旦那 | 敬意を含む呼び方、目上の人と話すときには使えない |
亭主 | 敬意を含む呼び方、目上の人と話すときには使えない |
今まで意識して使っていませんでしたが、意味を知って正しく使った方がよいです。
知らぬまま使ってたら、辱しめを受けたり、失礼にあたる場合もありますからね!
では、またー!!
-END-
----------------------------------------------